
1: Egg ★
2点目、3点目が入った時に誰かがカミナリを落とすべきだったが…
テストマッチのベネズエラ戦は、ここ最近見ないくらいの本当にひどい試合だったね。前半に4点を奪われて、後半に山口が1点を返し1-4というスコアにはなったけど、試合は前半でもう終わり。
いくら監督が「選手たちは後半に戦う姿勢を見せてくれた」と言っても、最初からやってくれなければテストにも何もならない。4点取ってペースダウンしたベネズエラを攻め立てても評価のポイントにはならないよ。
前半の内容は、みんなが好き放題やっている感じだった。中島は何度もハーフウェーラインのところからドリブルをして相手に突かれたり、寄せられたりしてリズムを悪くしているし、両サイドバックは後ろで見てるだけで攻撃に厚みを出せない。鈴木は相手の背後にガンガン走ろうとするけど、味方のサポートはないし、キルギス戦に出た選手は明らかにコンディションが悪くて、使い物になってない……。
今回の相手もU-22のコロンビアと同じで、かなりレベルの高い相手だったよ。きっちりと全力でプレスを掛けてきたし、奪ったら素早くサポートに入って日本よりも局面では数的優位を作り出していた。日本はボールを取られて鬼回しで翻弄されて、ゴール前ではフィジカルで圧倒されて次々と点を決められた。
2点目、3点目が入ったとき、正直それでも遅いけど、誰かがそこでカミナリを落とすべきだった。でも、そんな選手はいなかったし、日本はハーフタイムまで何も変わらずに4失点を食らってしまった。
森保監督の采配も何をやっていたのか、まったく感じなかったし、リズムを失ってから選手はずっと迷いながらプレーしているようだった。後半に入って、ようやく前から守備に行く姿勢を見せだしたけど、ハーフタイムに喝を入れられないと変われないものかな。それでもプロなのかって言いたいよ。
森保監督も今回のベネズエラ戦では何をテーマにして臨んだのか、意図が見えなかったね。新戦力を呼んでも使ったのは、古橋ひとりだけ。サバイバルだったら前半のメンバーはみんな不合格だ。結局テストマッチひとつを無駄にした感は否めない内容だったよ。

11/20(水) 0:28 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-00066890-sdigestw-socc
テストマッチのベネズエラ戦は、ここ最近見ないくらいの本当にひどい試合だったね。前半に4点を奪われて、後半に山口が1点を返し1-4というスコアにはなったけど、試合は前半でもう終わり。
いくら監督が「選手たちは後半に戦う姿勢を見せてくれた」と言っても、最初からやってくれなければテストにも何もならない。4点取ってペースダウンしたベネズエラを攻め立てても評価のポイントにはならないよ。
前半の内容は、みんなが好き放題やっている感じだった。中島は何度もハーフウェーラインのところからドリブルをして相手に突かれたり、寄せられたりしてリズムを悪くしているし、両サイドバックは後ろで見てるだけで攻撃に厚みを出せない。鈴木は相手の背後にガンガン走ろうとするけど、味方のサポートはないし、キルギス戦に出た選手は明らかにコンディションが悪くて、使い物になってない……。
今回の相手もU-22のコロンビアと同じで、かなりレベルの高い相手だったよ。きっちりと全力でプレスを掛けてきたし、奪ったら素早くサポートに入って日本よりも局面では数的優位を作り出していた。日本はボールを取られて鬼回しで翻弄されて、ゴール前ではフィジカルで圧倒されて次々と点を決められた。
2点目、3点目が入ったとき、正直それでも遅いけど、誰かがそこでカミナリを落とすべきだった。でも、そんな選手はいなかったし、日本はハーフタイムまで何も変わらずに4失点を食らってしまった。
森保監督の采配も何をやっていたのか、まったく感じなかったし、リズムを失ってから選手はずっと迷いながらプレーしているようだった。後半に入って、ようやく前から守備に行く姿勢を見せだしたけど、ハーフタイムに喝を入れられないと変われないものかな。それでもプロなのかって言いたいよ。
森保監督も今回のベネズエラ戦では何をテーマにして臨んだのか、意図が見えなかったね。新戦力を呼んでも使ったのは、古橋ひとりだけ。サバイバルだったら前半のメンバーはみんな不合格だ。結局テストマッチひとつを無駄にした感は否めない内容だったよ。

11/20(水) 0:28 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-00066890-sdigestw-socc
180: 名無しさん@恐縮です
>>1
セルジオになんかに同意せずにいられないくらい
森保無能
ガチで歴代最低
セルジオになんかに同意せずにいられないくらい
森保無能
ガチで歴代最低
197: 名無しさん@恐縮です
>>1
誉めて伸ばす(笑)
誉めて伸ばす(笑)
202: 名無しさん@恐縮です
>>1
今回は越後に言われても仕方ないな
2点目以降の崩れ方が悪すぎる
今回は越後に言われても仕方ないな
2点目以降の崩れ方が悪すぎる
473: 名無しさん@恐縮です
>>1
ポイチのいつでもメモは、ショウワノートか何かがスポンサーなのかな?
(セレッソではナカバヤシがスポンサーだが)
ポイチのいつでもメモは、ショウワノートか何かがスポンサーなのかな?
(セレッソではナカバヤシがスポンサーだが)
519: 名無しさん@恐縮です
>>1
文句だけ言うのって楽でいいよな
文句だけ言うのって楽でいいよな
527: 名無しさん@恐縮です
>>1
ついにセルジオ監督爆誕か
ついにセルジオ監督爆誕か
769: 名無しさん@恐縮です
>>1
フジtvのお笑い
試合前
無失点で連勝中の代表連呼
↓
いきなり4失点
↓
GK権田で無失点・・・ニダ
笑えた
フジtvのお笑い
試合前
無失点で連勝中の代表連呼
↓
いきなり4失点
↓
GK権田で無失点・・・ニダ
笑えた
2: 名無しさん@恐縮です
駄目だね
3: Egg ★
結局、結果を出せなくて最後に責任を取らされるのは監督だけ。もっと要求してもいいのでは
U-22のコロンビア戦に続き、ベネズエラ戦も酷い内容で負けたことで、普通は強豪国の監督だったら、進退問題に発展する局面だ。主力級の海外組がチームを離れたとしても、代表チームにおいて、それは言い訳にはならないよ。
南米の実力国を相手に2連敗。まあ、アジア2次予選を楽勝ムードで戦っているなか、今回は良い薬になったことだろうね。
ただ一方で、このまま森保監督にふたつの監督を任せてもいいのか、という危惧もある。この2試合での采配を見る限り、選手よりも指揮官の方がお疲れのようだ。U-22とA代表でシステムをコロコロと変えてやっているけど、いい効果を生んでいないし、前述したように新戦力もしっかり活用しないうえに内容の乏しい敗戦だから、全然モチベーションにもチーム内の活性化にもつながらない。
第一、ふたつのチームとも、まともに練習を見れなかったようだし、こういう無理なスケジュールで結果を出すのは、誰が監督でも難しいだろう。ただ結局、結果を出せなくて最後に責任を取らされるのは監督だけ。トルシエやハリルのようなアクの強い外国人監督だったら、烈火のごとく怒って自分の要求を押し通すだろうけど、日本人の監督にそこまでのメンタルの強さを求めるのは酷だろうね。
U-22のコロンビア戦に続き、ベネズエラ戦も酷い内容で負けたことで、普通は強豪国の監督だったら、進退問題に発展する局面だ。主力級の海外組がチームを離れたとしても、代表チームにおいて、それは言い訳にはならないよ。
南米の実力国を相手に2連敗。まあ、アジア2次予選を楽勝ムードで戦っているなか、今回は良い薬になったことだろうね。
ただ一方で、このまま森保監督にふたつの監督を任せてもいいのか、という危惧もある。この2試合での采配を見る限り、選手よりも指揮官の方がお疲れのようだ。U-22とA代表でシステムをコロコロと変えてやっているけど、いい効果を生んでいないし、前述したように新戦力もしっかり活用しないうえに内容の乏しい敗戦だから、全然モチベーションにもチーム内の活性化にもつながらない。
第一、ふたつのチームとも、まともに練習を見れなかったようだし、こういう無理なスケジュールで結果を出すのは、誰が監督でも難しいだろう。ただ結局、結果を出せなくて最後に責任を取らされるのは監督だけ。トルシエやハリルのようなアクの強い外国人監督だったら、烈火のごとく怒って自分の要求を押し通すだろうけど、日本人の監督にそこまでのメンタルの強さを求めるのは酷だろうね。
670: 名無しさん@恐縮です
>>3
森保は解任だろ
代表 五輪共に解任でいい
森保は解任だろ
代表 五輪共に解任でいい
4: 名無しさん@恐縮です
点差ほどの差はなかったな
内容では押してたわ
内容では押してたわ
142: 名無しさん@恐縮です
>>4
どこ見てたの。後半はベネズエラの守備練習だぞ
どこ見てたの。後半はベネズエラの守備練習だぞ
206: 名無しさん@恐縮です
>>4
点差以上にひどいね
ベネズエラはあと2点行けたが
お休みタイムでゲーム終了
点差以上にひどいね
ベネズエラはあと2点行けたが
お休みタイムでゲーム終了
213: 名無しさん@恐縮です
>>4
ワロタwww
ワロタwww
223: 名無しさん@恐縮です
>>4
でかい釣り針だな
でかい釣り針だな
5: 名無しさん@恐縮です
いうてセルジオが言ってもなぁ…
6: 名無しさん@恐縮です
やっぱ本田みたいのがいないとね
13: 名無しさん@恐縮です
>>6
誰それ?
誰それ?
7: 名無しさん@恐縮です
セルジオ越後て何者なんだよ
176: 名無しさん@恐縮です
>>7
唯一まともな人
この人以外はクズ
昨日も見ててわかるが、選手がどんなアホなミスしても褒めるからね
アグレッシブでしたねー 気合い入ってますねー バカじゃねーの
唯一まともな人
この人以外はクズ
昨日も見ててわかるが、選手がどんなアホなミスしても褒めるからね
アグレッシブでしたねー 気合い入ってますねー バカじゃねーの
203: 名無しさん@恐縮です
>>7
サッカー版張本
サッカー版張本
263: 名無しさん@恐縮です
>>7
じつは結構まともな事言ってる人。
少なくとも選手や協会に媚びてない。
じつは結構まともな事言ってる人。
少なくとも選手や協会に媚びてない。
373: 名無しさん@恐縮です
>>263
そうだよね。良い時はちゃんと褒めるし悪いときはズタボロに叩く
そうだよね。良い時はちゃんと褒めるし悪いときはズタボロに叩く
9: 名無しさん@恐縮です
後半の日本の強さ見ただろ
4点取られてなかったら勝ってたよ
4点取られてなかったら勝ってたよ
350: 名無しさん@恐縮です
>>9
アホか、4点取った後にもう点なんか取る気ないんだよ相手は。反対な日本が前半で4点取ったことを考えろよ。後半テストしたい選手やらを出してきて、押される展開になるだろ。
それで、相手は後半押してたとか言えんのか?
アホか、4点取った後にもう点なんか取る気ないんだよ相手は。反対な日本が前半で4点取ったことを考えろよ。後半テストしたい選手やらを出してきて、押される展開になるだろ。
それで、相手は後半押してたとか言えんのか?
364: 名無しさん@恐縮です
>>350
でも日本が4点獲った後、後半に押されたらお前は叩くだろ?
でも日本が4点獲った後、後半に押されたらお前は叩くだろ?
366: 名無しさん@恐縮です
>>364
正論w
正論w
33: 名無しさん@恐縮です
>>12
やったー!の時
やったー!の時
276: 名無しさん@恐縮です
15: 名無しさん@恐縮です
日本は南米に弱いし
0-3で負けると予想してたから
1-4ぐらいでは驚かない
0-3で負けると予想してたから
1-4ぐらいでは驚かない
17: 名無しさん@恐縮です
>>15
ホントそう
反面、欧州国とでは比較的善戦が多かったりもする
ホントそう
反面、欧州国とでは比較的善戦が多かったりもする
16: 名無しさん@恐縮です
森保の顔見てると不安になってくる。
18: 名無しさん@恐縮です
まぁ森保のままでは駄目でしょうね
19: 名無しさん@恐縮です
前半4失点は96年ぶりだってよw
56: 名無しさん@恐縮です
>>19
1954年以来の65年ぶりな
くしくもハリルが惨敗した日韓戦も1954年
1954年以来の65年ぶりな
くしくもハリルが惨敗した日韓戦も1954年
243: 名無しさん@恐縮です
>>56
国内では96年ぶりなんだってよ
国内では96年ぶりなんだってよ
24: 名無しさん@恐縮です
てか、きのうの試合は森保ジャパンというよりほとんどJの寄せ集めでしょ?
それで南米国を相手にしたらああなるわな
それで南米国を相手にしたらああなるわな
43: 名無しさん@恐縮です
>>24
失点の原因は海外組の植田だけどね
失点の原因は海外組の植田だけどね
92: 名無しさん@恐縮です
>>24
そうだね
寄せ集めのメンバーで落ち着く前に失点を重ねてしまっただけで、サッカーでは良くあること
まぁそんなに大袈裟に嘆いて叩くような試合じゃないよね
そうだね
寄せ集めのメンバーで落ち着く前に失点を重ねてしまっただけで、サッカーでは良くあること
まぁそんなに大袈裟に嘆いて叩くような試合じゃないよね
25: 名無しさん@恐縮です
どうして兼任してるんだろうな
日本代表の全てを託すほどの監督なのか森保は
日本代表の全てを託すほどの監督なのか森保は
79: 名無しさん@恐縮です
>>25
どうしてって五輪があるからだろ
五輪終わるまではどうしたって監督は変わらんよ
どうしてって五輪があるからだろ
五輪終わるまではどうしたって監督は変わらんよ
26: 名無しさん@恐縮です
森保関係ない
サッカーが下手なのはサッカー選手本人たちの努力不足によるもの
サッカーが下手なのはサッカー選手本人たちの努力不足によるもの
130: 名無しさん@恐縮です
>>26
それ言うならこの世に監督指導者一人もいらないな
一から玉けり始めるか?w
それ言うならこの世に監督指導者一人もいらないな
一から玉けり始めるか?w
27: 名無しさん@恐縮です
体調不良とかがない限り
五輪終了までは森保続投でいくよ
それが田嶋の考え
五輪終了までは森保続投でいくよ
それが田嶋の考え
32: 名無しさん@恐縮です
嬉しそうだなセルジオ
64: 名無しさん@恐縮です
>>32
いや引いてるだろ
今日の批判はあまりにも無難
代表が本当にヤバイ時のセルジオはトーンダウンする
いや引いてるだろ
今日の批判はあまりにも無難
代表が本当にヤバイ時のセルジオはトーンダウンする
299: 名無しさん@恐縮です
>>32
南米が勝ったから、もっとハシャいでるのかと思った
今回のコラムは日本に親身だろう
南米が勝ったから、もっとハシャいでるのかと思った
今回のコラムは日本に親身だろう
34: 名無しさん@恐縮です
日本人は元々フィジカルや身体能力が弱いから連携を駆使したパスサッカーしかできないんだよ
南米やアフリカのような個人技にも乏しいし
オーストラリアや韓国のような当たり強さもない
だからこそ絶対的なストライカーは作られにくい環境
それでも身体的なマイナス面をカバーして今のレベルまでこれてること自体をすごいと思わなきゃダメ
セルジオはブラジルやドイツのようなサッカー強国と比較して日本を語ってはいけない
向上心を募るのもいいが、身の丈にあった分析するなら今でも充分頑張ってる
南米やアフリカのような個人技にも乏しいし
オーストラリアや韓国のような当たり強さもない
だからこそ絶対的なストライカーは作られにくい環境
それでも身体的なマイナス面をカバーして今のレベルまでこれてること自体をすごいと思わなきゃダメ
セルジオはブラジルやドイツのようなサッカー強国と比較して日本を語ってはいけない
向上心を募るのもいいが、身の丈にあった分析するなら今でも充分頑張ってる
41: 名無しさん@恐縮です
>>34
そのわりにWCで成功したときはパスサッカーしてないけどなw
そのわりにWCで成功したときはパスサッカーしてないけどなw
35: 名無しさん@恐縮です
過去に強い日本代表も弱い日本代表もあったけど
今ほど試合の途中で修正しない出来ないチームなかっただろ
本当に森保で大丈夫か?
今ほど試合の途中で修正しない出来ないチームなかっただろ
本当に森保で大丈夫か?
53: 名無しさん@恐縮です
>>35
ザッケローニなんかもっと酷かったぞ
森保は後半修正してかなり良くなってたし、言われてるほど酷くないよ
ザッケローニなんかもっと酷かったぞ
森保は後半修正してかなり良くなってたし、言われてるほど酷くないよ
37: 名無しさん@恐縮です
セルジオ正論
39: 名無しさん@恐縮です
2軍で南米相手に負けただけだろ
誰を入れても1vs1で完敗してるんだから崩れるに決まってる
誰を入れても1vs1で完敗してるんだから崩れるに決まってる
40: 名無しさん@恐縮です
チャレンジカップはテストや育成目的
お前らも新しい選手や戦術試せ言ってるくせに
負けると森保叩くとか、マジでバカなんじゃねえの
お前らも新しい選手や戦術試せ言ってるくせに
負けると森保叩くとか、マジでバカなんじゃねえの
46: 名無しさん@恐縮です
>>40
あ、いや、メンバー、戦術を超無難に行って
前半ボコボコやからな
あ、いや、メンバー、戦術を超無難に行って
前半ボコボコやからな
42: 名無しさん@恐縮です
東京五輪U23のOAはセルジオ 釜本 福田な
口先だけでないところを見せてくれ
口先だけでないところを見せてくれ
44: 名無しさん@恐縮です
今回は、二流選手しか出てないからしょうがない。
48: 名無しさん@恐縮です
中島って難しいな
意味なく長くドリブルしては囲まれて取られる
アジアではともかく本大会では怖くて使えない
意味なく長くドリブルしては囲まれて取られる
アジアではともかく本大会では怖くて使えない
49: 名無しさん@恐縮です
中島がワールドカップに呼ばれなかった理由そろそろ国民全体が理解しただろうな
58: 名無しさん@恐縮です
>>49
代表の試合しか見ないうちの親父ですら
中島は少しボール持ち過ぎじゃないか?って言ってたのは笑った
代表の試合しか見ないうちの親父ですら
中島は少しボール持ち過ぎじゃないか?って言ってたのは笑った
50: 名無しさん@恐縮です
中島なら久保のほうがすでにいいかな。
52: 名無しさん@恐縮です
芸スポなんてセルジオのせいでブラジルサッカー嫌いだよ。
ラモスとかジーコとか釣男で嫌う要素はあまりないのに。
ラモスとかジーコとか釣男で嫌う要素はあまりないのに。
57: 名無しさん@恐縮です
マジレスだけど半分あのユニフォームのせい
あれ周辺視野で瞬間的な味方の把握が困難なんだよ
割と本気で反日某国メーカーの策略だと思ってる
あれ周辺視野で瞬間的な味方の把握が困難なんだよ
割と本気で反日某国メーカーの策略だと思ってる
62: 名無しさん@恐縮です
またセルジオ正論
70: 名無しさん@恐縮です
チャレンジする試合で川島を使う意味が良く解らんよなぁ
74: 名無しさん@恐縮です
兼任がだめじゃなくて森保がだめ
監督交代を望む
監督交代を望む
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574196358/
コメント
コメントする