
1: Egg ★
Jリーグは22日、「2020 Jリーグアウォーズ」を開催し、ベストイレブンなど各賞を表彰した。
川崎フロンターレからはGKチョン・ソンリョン、DFジェジエウ、DF谷口彰悟、DF登里享平、DF山根視来、MF家長昭博、MF田中碧、MF三笘薫(川崎F)、MF守田英正が選出され、同一チームから史上最多となる9選手がベストイレブンを受賞した。
各賞の受賞者は以下の通り(数字は受賞回数。フェアプレー賞は反則ポイントが少ない順)
< ベストイレブン >
GKチョン・ソンリョン(川崎F) 2
DFジェジエウ(川崎F) 初
DF谷口彰悟(川崎F) 2
DF登里享平(川崎F) 初
DF山根視来(川崎F) 初
MF家長昭博(川崎F)2
MF田中碧(川崎F) 初
MF三笘薫(川崎F) 初
MF守田英正(川崎F) 初
FWオルンガ(柏) 初
FWエヴェラウド(鹿島) 初
< 得点王 >
FWオルンガ(柏) 初
< ベストヤングプレイヤー賞 >
DF瀬古歩夢(C大阪)
< フェアプレー賞 高円宮杯 >
大分 初
< フェアプレー賞(J1) >
川崎F、G大阪、C大阪、鳥栖、横浜FC、広島、仙台、湘南、清水、名古屋
< フェアプレー賞(J2) >
北九州、大宮、山形、徳島、金沢、岡山、群馬、琉球、愛媛、松本、東京V、京都、長崎、甲府、栃木、千葉、磐田、水戸、新潟
< フェアプレー賞(J3) >
秋田、長野、八戸、鳥取、C大阪U-23、岐阜、熊本、G大阪U-23、讃岐、藤枝、沼津、鹿児島、福島、富山
< フェアプレー個人賞 >
MF山口蛍(神戸) 初
< 優勝監督賞(J1) >
鬼木達(川崎F) 3
< 優勝監督賞(J2) >
リカルド・ロドリゲス(徳島)初
< 優勝監督賞(J3) >
吉田謙(秋田) 初
< 優秀監督賞(J1) >
宮本恒靖(G大阪) 初
< 優秀監督賞(J2) >
小林伸二(北九州) 初
< 優秀監督賞(J3) >
三浦文丈(相模原) 初
< 優秀主審賞 >
西村雄一 11
< 最優秀副審賞 >
武部陽介 初
< 最優秀育成クラブ賞 >
東京ヴェルディ 3
< 最優秀ゴール賞 >
MF齊藤未月(湘南) 初 ※J1第27節・神戸戦(ノエスタ)84分
< 功労選手賞 >
佐藤勇人
那須大亮
明神智和
12/22(火) 21:10 ゲキサカ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d241d56ad4049a1a1b07b424e96ba58cdc562e08
川崎フロンターレからはGKチョン・ソンリョン、DFジェジエウ、DF谷口彰悟、DF登里享平、DF山根視来、MF家長昭博、MF田中碧、MF三笘薫(川崎F)、MF守田英正が選出され、同一チームから史上最多となる9選手がベストイレブンを受賞した。
各賞の受賞者は以下の通り(数字は受賞回数。フェアプレー賞は反則ポイントが少ない順)
< ベストイレブン >
GKチョン・ソンリョン(川崎F) 2
DFジェジエウ(川崎F) 初
DF谷口彰悟(川崎F) 2
DF登里享平(川崎F) 初
DF山根視来(川崎F) 初
MF家長昭博(川崎F)2
MF田中碧(川崎F) 初
MF三笘薫(川崎F) 初
MF守田英正(川崎F) 初
FWオルンガ(柏) 初
FWエヴェラウド(鹿島) 初
< 得点王 >
FWオルンガ(柏) 初
< ベストヤングプレイヤー賞 >
DF瀬古歩夢(C大阪)
< フェアプレー賞 高円宮杯 >
大分 初
< フェアプレー賞(J1) >
川崎F、G大阪、C大阪、鳥栖、横浜FC、広島、仙台、湘南、清水、名古屋
< フェアプレー賞(J2) >
北九州、大宮、山形、徳島、金沢、岡山、群馬、琉球、愛媛、松本、東京V、京都、長崎、甲府、栃木、千葉、磐田、水戸、新潟
< フェアプレー賞(J3) >
秋田、長野、八戸、鳥取、C大阪U-23、岐阜、熊本、G大阪U-23、讃岐、藤枝、沼津、鹿児島、福島、富山
< フェアプレー個人賞 >
MF山口蛍(神戸) 初
< 優勝監督賞(J1) >
鬼木達(川崎F) 3
< 優勝監督賞(J2) >
リカルド・ロドリゲス(徳島)初
< 優勝監督賞(J3) >
吉田謙(秋田) 初
< 優秀監督賞(J1) >
宮本恒靖(G大阪) 初
< 優秀監督賞(J2) >
小林伸二(北九州) 初
< 優秀監督賞(J3) >
三浦文丈(相模原) 初
< 優秀主審賞 >
西村雄一 11
< 最優秀副審賞 >
武部陽介 初
< 最優秀育成クラブ賞 >
東京ヴェルディ 3
< 最優秀ゴール賞 >
MF齊藤未月(湘南) 初 ※J1第27節・神戸戦(ノエスタ)84分
< 功労選手賞 >
佐藤勇人
那須大亮
明神智和
12/22(火) 21:10 ゲキサカ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d241d56ad4049a1a1b07b424e96ba58cdc562e08
25: 名無しさん@恐縮です
>>1
オルンガは個の力で黙らせた
妥当です
オルンガは個の力で黙らせた
妥当です
3: Egg ★
激動の2020シーズン、Jリーグ最優秀選手賞に輝いたのは柏レイソルFWオルンガだった。記録的なリーグ優勝を飾った川崎フロンターレ勢を押しのけ、32試合28ゴールという圧倒的な成績で得点王とのダブル受賞を果たしたストライカーはオンライン取材で「柏レイソルで初めての得点王、そしてアフリカ出身選手で初めてのMVPになれて光栄」と喜びを語った。
昨季はJ2リーグで30試合27ゴール。最終節・京都戦では前人未到の1試合8得点も記録した破壊力が今季、J1の舞台でさらなる猛威を振るった。
2月22日の開幕節・札幌戦でさっそく2ゴール1アシストの大活躍を見せると、コロナ禍による中断明けは3試合足踏みが続くも、そこからJ1記録に王手をかける7試合連続ゴール(10得点)を達成。その後もコンスタントにゴールを重ね、得点ランキング2位のFWエヴェラウド(18点)に大差をつけて得点王に輝いた。
そんなオルンガにとって、最も印象的なゴールは10月3日の第20節・横浜FC戦の2点目だったという。「ファーストタッチで決まった。ボールの置き方でうまくシュートを打てたことが素晴らしかった」。自身も「パワーとスピード」と認めるアピールポイント目立つスタイルだが、技術の高さで奪ったゴールを誇った。
またオンライン会見では7月26日の第7節・仙台戦の3点目についても言及した。「ボールをうまくコントロールできて、シュートまで短い間で決めることができた。また日本でのファーストハットトリックにもつながるゴールになった」。細かいタッチが光っただけでなく、記録の面でも思い出に残る一発だったようだ。
今季のJ2では元ナイジェリア代表のFWピーター・ウタカ(京都)が得点王を受賞。両リーグでアフリカ出身ストライカーの活躍が目立っており、ケニア代表のオルンガも喜びを感じている。
「アフリカ出身の選手の潜在能力はすごく高いと思うし、日本の選手も異なるところもある。日本人選手はかなり献身的にプレーしているので、その中に自分がどれだけできるか、どういったプレーをすれば結果につながるかをうまく理解して自分の力を発揮することができれば、いい形で結果を出すことができると思う」。
新たな才能の台頭にそう期待を寄せる26歳は「この偉業を達成できたことによって、日本国内、そして海外にいい意味で影響を与えていきたい」と故郷を背負う野望を披露。「今後ともJリーグはアジアの中でベストなリーグとしてあり続け、もっともっとアフリカ出身の選手にここでプレーして欲しい」と先を見据えた。
最優秀選手賞は村井満チェアマン、原博実副理事長、木村正明専務理事、窪田慎二理事、佐伯夕利子理事とJ1リーグ18クラブの実行委員で構成された選考委員会の投票で決定。受賞者にはブック型楯と賞金100万円が贈られる。優勝チーム以外からの選出は2016年のMF中村憲剛(川崎F)以来3年ぶり。得点王とのダブル受賞は史上8人目となった。
▼歴代のJリーグ最優秀選手(⭐?は得点王とのW受賞)
1993 三浦知良(ヴェルディ川崎)
1994 ペレイラ(ヴェルディ川崎)
1995 ストイコビッチ(名古屋グランパスエイト)
1996 ジョルジーニョ(鹿島アントラーズ)
1997 ドゥンガ(ジュビロ磐田)
1998 中山雅史(ジュビロ磐田)⭐?
1999 アレックス(清水エスパルス)
2000 中村俊輔(横浜F・マリノス)
2001 藤田俊哉(ジュビロ磐田)
2002 高原直泰(ジュビロ磐田)⭐?
2003 エメルソン(浦和レッズ)
2004 中澤佑二(横浜F・マリノス)
2005 アラウージョ(ガンバ大阪)⭐?
2006 田中マルクス闘莉王(浦和レッズ)
2007 ポンテ(浦和レッズ)
2008 マルキーニョス(鹿島アントラーズ)⭐?
2009 小笠原満男(鹿島アントラーズ)
2010 楢崎正剛(名古屋グランパス)
2011 レアンドロ・ドミンゲス(柏レイソル)
2012 佐藤寿人(サンフレッチェ広島)⭐?
2013 中村俊輔(横浜F・マリノス)
2014 遠藤保仁(ガンバ大阪)
2015 青山敏弘(サンフレッチェ広島)
2016 中村憲剛(川崎フロンターレ)
2017 小林悠(川崎フロンターレ)⭐?
2018 家長昭博(川崎フロンターレ)
2019 仲川輝人(横浜F・マリノス)⭐?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c924a5719066300a0861345a8c67b356d268e30
写真

昨季はJ2リーグで30試合27ゴール。最終節・京都戦では前人未到の1試合8得点も記録した破壊力が今季、J1の舞台でさらなる猛威を振るった。
2月22日の開幕節・札幌戦でさっそく2ゴール1アシストの大活躍を見せると、コロナ禍による中断明けは3試合足踏みが続くも、そこからJ1記録に王手をかける7試合連続ゴール(10得点)を達成。その後もコンスタントにゴールを重ね、得点ランキング2位のFWエヴェラウド(18点)に大差をつけて得点王に輝いた。
そんなオルンガにとって、最も印象的なゴールは10月3日の第20節・横浜FC戦の2点目だったという。「ファーストタッチで決まった。ボールの置き方でうまくシュートを打てたことが素晴らしかった」。自身も「パワーとスピード」と認めるアピールポイント目立つスタイルだが、技術の高さで奪ったゴールを誇った。
またオンライン会見では7月26日の第7節・仙台戦の3点目についても言及した。「ボールをうまくコントロールできて、シュートまで短い間で決めることができた。また日本でのファーストハットトリックにもつながるゴールになった」。細かいタッチが光っただけでなく、記録の面でも思い出に残る一発だったようだ。
今季のJ2では元ナイジェリア代表のFWピーター・ウタカ(京都)が得点王を受賞。両リーグでアフリカ出身ストライカーの活躍が目立っており、ケニア代表のオルンガも喜びを感じている。
「アフリカ出身の選手の潜在能力はすごく高いと思うし、日本の選手も異なるところもある。日本人選手はかなり献身的にプレーしているので、その中に自分がどれだけできるか、どういったプレーをすれば結果につながるかをうまく理解して自分の力を発揮することができれば、いい形で結果を出すことができると思う」。
新たな才能の台頭にそう期待を寄せる26歳は「この偉業を達成できたことによって、日本国内、そして海外にいい意味で影響を与えていきたい」と故郷を背負う野望を披露。「今後ともJリーグはアジアの中でベストなリーグとしてあり続け、もっともっとアフリカ出身の選手にここでプレーして欲しい」と先を見据えた。
最優秀選手賞は村井満チェアマン、原博実副理事長、木村正明専務理事、窪田慎二理事、佐伯夕利子理事とJ1リーグ18クラブの実行委員で構成された選考委員会の投票で決定。受賞者にはブック型楯と賞金100万円が贈られる。優勝チーム以外からの選出は2016年のMF中村憲剛(川崎F)以来3年ぶり。得点王とのダブル受賞は史上8人目となった。
▼歴代のJリーグ最優秀選手(⭐?は得点王とのW受賞)
1993 三浦知良(ヴェルディ川崎)
1994 ペレイラ(ヴェルディ川崎)
1995 ストイコビッチ(名古屋グランパスエイト)
1996 ジョルジーニョ(鹿島アントラーズ)
1997 ドゥンガ(ジュビロ磐田)
1998 中山雅史(ジュビロ磐田)⭐?
1999 アレックス(清水エスパルス)
2000 中村俊輔(横浜F・マリノス)
2001 藤田俊哉(ジュビロ磐田)
2002 高原直泰(ジュビロ磐田)⭐?
2003 エメルソン(浦和レッズ)
2004 中澤佑二(横浜F・マリノス)
2005 アラウージョ(ガンバ大阪)⭐?
2006 田中マルクス闘莉王(浦和レッズ)
2007 ポンテ(浦和レッズ)
2008 マルキーニョス(鹿島アントラーズ)⭐?
2009 小笠原満男(鹿島アントラーズ)
2010 楢崎正剛(名古屋グランパス)
2011 レアンドロ・ドミンゲス(柏レイソル)
2012 佐藤寿人(サンフレッチェ広島)⭐?
2013 中村俊輔(横浜F・マリノス)
2014 遠藤保仁(ガンバ大阪)
2015 青山敏弘(サンフレッチェ広島)
2016 中村憲剛(川崎フロンターレ)
2017 小林悠(川崎フロンターレ)⭐?
2018 家長昭博(川崎フロンターレ)
2019 仲川輝人(横浜F・マリノス)⭐?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c924a5719066300a0861345a8c67b356d268e30
写真

4: 名無しさん@恐縮です
これ川崎はエヴェラウドとオルンガ補強できたら最強じゃね?
5: 名無しさん@恐縮です
三笘だろ オルンガも凄かったけど
優勝クラブから選ぶべきだ
優勝クラブから選ぶべきだ
15: 名無しさん@恐縮です
>>5
なら2016の中村憲剛はダメやな
なら2016の中村憲剛はダメやな
157: 名無しさん@恐縮です
>>15
年間総勝ち点では1位だから今と比較できんよ
年間総勝ち点では1位だから今と比較できんよ
7: 名無しさん@恐縮です
三笘あかんかったか
8: 名無しさん@恐縮です
この川崎がACLでクソ弱いのが日本のレベルの低さだね
9: 名無しさん@恐縮です
うわー 史上初のルーキーMVPならずか
10: 名無しさん@恐縮です
オルンガをMVPにしてバランス取った感じ
11: 名無しさん@恐縮です
あんだけぶっちぎった
川崎からMVP出さないとはw
川崎からMVP出さないとはw
12: 名無しさん@恐縮です
フェアプレー賞で川崎は笑う
たしかにカード少ないしPKも与えないけどさあw
たしかにカード少ないしPKも与えないけどさあw
14: 名無しさん@恐縮です
川崎から9人だし、票が川崎で奪い合ってオルンガ一人勝ちか
16: 名無しさん@恐縮です
三笘は本人も言っていたけど途中出場が多いからなー
17: 名無しさん@恐縮です
川崎から選ぶなら家長
20: 名無しさん@恐縮です
GK→東口かランゲやろ
DF→リーグ最年少の名古屋から一人も入ってないとか有り得ない
MF→いうほど谷口活躍したか?
FW→打倒
MVP→三苫やろ…
DF→リーグ最年少の名古屋から一人も入ってないとか有り得ない
MF→いうほど谷口活躍したか?
FW→打倒
MVP→三苫やろ…
21: 名無しさん@恐縮です
MVPのオルンガのおるチームは強いんやろなぁ…
柏レイソル 7位←ファッ!?
柏レイソル 7位←ファッ!?
22: 名無しさん@恐縮です
最多得票が三笘って事は、ルヴァンカップの宣伝に使うためにオルンガ選んだな
23: 名無しさん@恐縮です
惜しかったーみとま
24: 名無しさん@恐縮です
どうでもいいけど登里っていつのまにかDFになってんだな
26: 名無しさん@恐縮です
正直MVPには値しないが
あんまり川崎川崎だとつまんないからな
忖度したんだろ。
だって7位だぜ?
あんまり川崎川崎だとつまんないからな
忖度したんだろ。
だって7位だぜ?
30: 名無しさん@恐縮です
J2上がりを7位に導いたと考えれば
32: 名無しさん@恐縮です
川崎は総合力で勝ったって感じであんまり誰か一人選べそうにないしな
33: 名無しさん@恐縮です
エヴァラウドよりダミアンだろ
オルンガ以外川崎で妥当だわ
オルンガ以外川崎で妥当だわ
34: 名無しさん@恐縮です
大卒ルーキーベストヤング獲れないの制度的にどうなの?
35: 名無しさん@恐縮です
なお最多得票は三笘。
最多得票は13G12Aの川崎Fルーキー三笘薫「ベストイレブンはすごく光栄」
最多得票は13G12Aの川崎Fルーキー三笘薫「ベストイレブンはすごく光栄」
38: 名無しさん@恐縮です
なんでオルンガやのよ
43: 名無しさん@恐縮です
最多得票は13G12Aの川崎Fルーキー三笘薫「ベストイレブンはすごく光栄」
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?319661-319661-fl
選考委員が決定する最優秀選手賞(MVP)は惜しくも逃したが、得点王FWオルンガ(柏)の225票を上回り、最多得票となる238票を獲得した。
「(MVPは)狙ってはいないですし、僕自身はあまり意識していなかったです。もちろん選ばれれば嬉しい気持ちはありますが、
それよりもチームのことを考えてプレーしてきました。MVPはオルンガ選手がふわさしいと思います」と謙虚に胸の内を語った。
選手や監督は「三笘がやべえ…」ってなってたのか
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?319661-319661-fl
選考委員が決定する最優秀選手賞(MVP)は惜しくも逃したが、得点王FWオルンガ(柏)の225票を上回り、最多得票となる238票を獲得した。
「(MVPは)狙ってはいないですし、僕自身はあまり意識していなかったです。もちろん選ばれれば嬉しい気持ちはありますが、
それよりもチームのことを考えてプレーしてきました。MVPはオルンガ選手がふわさしいと思います」と謙虚に胸の内を語った。
選手や監督は「三笘がやべえ…」ってなってたのか
47: 名無しさん@恐縮です
Jリーグでも韓国人強いのかよw
49: 名無しさん@恐縮です
9人て
他のチームがんばれよ
他のチームがんばれよ
202: 名無しさん@恐縮です
>>49
三苫は他にうまい選手が多いから活躍してるだけ。
清水で活躍したら認めてやるから清水に来いよ。
三苫は他にうまい選手が多いから活躍してるだけ。
清水で活躍したら認めてやるから清水に来いよ。
50: 名無しさん@恐縮です
Jリーグは本当レベルが低すぎる
マニアしか見てないマイナーコンテンツになるのも納得
ヒョロガリがチンタラチンタラやってるから
フィジカルがちょっと強い外人に無双される
フィジカルエリートは未だに野球やってるから仕方がないのかねぇ
マニアしか見てないマイナーコンテンツになるのも納得
ヒョロガリがチンタラチンタラやってるから
フィジカルがちょっと強い外人に無双される
フィジカルエリートは未だに野球やってるから仕方がないのかねぇ
51: 名無しさん@恐縮です
MVPは三苫でいいと思うけど、対策されたら仲川状態になるのも目に見えてるし難しいな…
53: 名無しさん@恐縮です
納得のMVP
54: 名無しさん@恐縮です
三苫のほうが得票数多いって逆にオルンガをベストイレブンに入れてないやついるんか
55: 名無しさん@恐縮です
近代Jリーグでワシントンよりゴール決めたのがオルンガ
@optaJiro
28 - オルンガは川崎戦で、今季リーグ最多となる28ゴール目を記録。現行の34試合制となった2005年以降のJ1では、2番目に多い得点数となった。
33 - アラウージョ(2005年)
28 - オルンガ(2020年)
26 - ワシントン(2006年)
26 - マグノ・アウベス(2006年)
26 - 大久保嘉人(2013年)
@optaJiro
28 - オルンガは川崎戦で、今季リーグ最多となる28ゴール目を記録。現行の34試合制となった2005年以降のJ1では、2番目に多い得点数となった。
33 - アラウージョ(2005年)
28 - オルンガ(2020年)
26 - ワシントン(2006年)
26 - マグノ・アウベス(2006年)
26 - 大久保嘉人(2013年)
62: 名無しさん@恐縮です
11人でやるんやろ、そんなに人材不足なのか?
63: 名無しさん@恐縮です
Jリーグのベストイレブンなんて毎年トンチンカンな結果になるからもう慣れた
66: 名無しさん@恐縮です
圧倒的に優勝したチームの最多得票を獲得した選手がMVPじゃないのか
滅茶苦茶な賞だな
滅茶苦茶な賞だな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608639504/
コメント
コメントする