
1: 征夷大将軍 ★
サッカーダイジェスト01/08 06:00
https://sportsbull.jp/p/923040/
第99回全国高校サッカー選手権大会は1月5日に準々決勝が開催され、ベスト4には山梨学院、帝京長岡(新潟)、矢板中央(栃木)、青森山田が勝ち進んだ。
その冬の風物詩で、物議を醸しているのが「ロングスロー」だ。
近年は多くの学校が採用し、この“飛び道具”からの得点を武器とする強豪校も珍しくない。それが、改めて話題となっているのは、1月3日に行なわれた3回戦の帝京大可児戦で、優勝候補の青森山田がスローインからなんと3ゴールを挙げたからだ。
SNS上では「ロングスロー」に対して、「正直嫌いです」「つまんねぇと思う」「アンチフットボールだ」など異議を唱える声があがれば、反対に「何がダメなん?」「何もルール違反じゃない」「充分なトレーニングの成果だ」「立派な戦術」など反論するコメントも数多く投稿。ツイッターのトレンドにも断続的に登場するほど、賛否両論が飛び交う盛り上がりを見せた。
そんななか、青森山田のOBで、高校時代はそのロングスローで鳴らしたヴィッセル神戸のMF郷家友太も自身のツイッターを更新。「どんな形でもゴールはゴール。使える武器は使う。ロングスローから3得点。さすがです」と4-2で逆転勝利をした母校を称えている。
リバプールがトーマス・グレンマークというスローイン専門コーチを雇って結果に結びつけるなど、「たかがスローイン」ではなくっている昨今のフットボール。様々な戦術が研究、分析されているなか、工夫の余地が残された部分なのかもしれない。
https://sportsbull.jp/p/923040/
第99回全国高校サッカー選手権大会は1月5日に準々決勝が開催され、ベスト4には山梨学院、帝京長岡(新潟)、矢板中央(栃木)、青森山田が勝ち進んだ。
その冬の風物詩で、物議を醸しているのが「ロングスロー」だ。
近年は多くの学校が採用し、この“飛び道具”からの得点を武器とする強豪校も珍しくない。それが、改めて話題となっているのは、1月3日に行なわれた3回戦の帝京大可児戦で、優勝候補の青森山田がスローインからなんと3ゴールを挙げたからだ。
SNS上では「ロングスロー」に対して、「正直嫌いです」「つまんねぇと思う」「アンチフットボールだ」など異議を唱える声があがれば、反対に「何がダメなん?」「何もルール違反じゃない」「充分なトレーニングの成果だ」「立派な戦術」など反論するコメントも数多く投稿。ツイッターのトレンドにも断続的に登場するほど、賛否両論が飛び交う盛り上がりを見せた。
そんななか、青森山田のOBで、高校時代はそのロングスローで鳴らしたヴィッセル神戸のMF郷家友太も自身のツイッターを更新。「どんな形でもゴールはゴール。使える武器は使う。ロングスローから3得点。さすがです」と4-2で逆転勝利をした母校を称えている。
リバプールがトーマス・グレンマークというスローイン専門コーチを雇って結果に結びつけるなど、「たかがスローイン」ではなくっている昨今のフットボール。様々な戦術が研究、分析されているなか、工夫の余地が残された部分なのかもしれない。
38: 名無しさん@恐縮です
>>1
唯一手を使うプレーだから批判が出るのかな
フリーキックみたいにキックにすりゃ解決
唯一手を使うプレーだから批判が出るのかな
フリーキックみたいにキックにすりゃ解決
69: 名無しさん@恐縮です
>>38
一時期キックインが検討されて実験的にやったが、サインプレーだらけになり、外に出させる事ばっかりやってつまんなくなったのでやめた
一時期キックインが検討されて実験的にやったが、サインプレーだらけになり、外に出させる事ばっかりやってつまんなくなったのでやめた
94: 名無しさん@恐縮です
>>38
中田英寿や松田直樹のワールドユース時代にそのルールでやった
そしたら船越という長身の選手にロングボール作戦
中田英寿や松田直樹のワールドユース時代にそのルールでやった
そしたら船越という長身の選手にロングボール作戦
65: 名無しさん@恐縮です
>>1
フリーキックはオフサイドがある。スローインはない。この違いが戦術的に大きい。
フリーキックはオフサイドがある。スローインはない。この違いが戦術的に大きい。
188: 名無しさん@恐縮です
>>1
日本らしい風潮だね
日本らしい風潮だね
190: 名無しさん@恐縮です
>>1
25年前の選手権でもロングスローで準決まで行ったチームあったなw
25年前の選手権でもロングスローで準決まで行ったチームあったなw
3: 名無しさん@恐縮です
スローインで直接ゴール決めた事もあるんか?
17: 名無しさん@恐縮です
>>3
この武器があればベスト4なければ矢板の様にゴール前に人数置かれてアウト
この武器があればベスト4なければ矢板の様にゴール前に人数置かれてアウト
19: 名無しさん@恐縮です
>>3
間接フリーキックと同じで直接ゴールは狙えなかったと思う
間接フリーキックと同じで直接ゴールは狙えなかったと思う
74: 名無しさん@恐縮です
>>19
スローインでなくGKが遠投して直接入った場合はどうなるんだろう
スローインでなくGKが遠投して直接入った場合はどうなるんだろう
152: 名無しさん@恐縮です
>>74
それはゴール
それはゴール
4: 名無しさん@恐縮です
批判が強くなるとスローインもオフサイド適用とかなるのだろうか
7: 名無しさん@恐縮です
グレーゾーンでもなんでもなくルール順守してるんだから批判する余地なんてない
8: 名無しさん@恐縮です
デラッブみたいなスローインなら見てて面白い。
9: 名無しさん@恐縮です
え、なんでダメなの?
あれも凄い技術じゃん
あれも凄い技術じゃん
212: 名無しさん@恐縮です
>>9
だよな
批判してんのは習得出来ない連中じゃね
だよな
批判してんのは習得出来ない連中じゃね
10: 名無しさん@恐縮です
デラップ砲懐かしい
20: 名無しさん@恐縮です
>>10
あの人すごかったね。若い頃はやり投げの選手だっけ?
あの人すごかったね。若い頃はやり投げの選手だっけ?
11: 名無しさん@恐縮です
ルールなんだからいいだろ
中村俊輔のフリーキックもダメなのか?
中村俊輔のフリーキックもダメなのか?
12: 名無しさん@恐縮です
文句言ってる意味がわからない
13: 名無しさん@恐縮です
スローインがコーナーキック並のチャンスになるw
14: 名無しさん@恐縮です
プロでも武器になるんだからOKだろ
15: 名無しさん@恐縮です
何が問題なのか分からないな
18: 名無しさん@恐縮です
何が問題なんだかわからん
文句付けるなら
ペナルティーエリア内への直接スローイング禁止とかルール改正謳え
受け入れられるとは思えないが
文句付けるなら
ペナルティーエリア内への直接スローイング禁止とかルール改正謳え
受け入れられるとは思えないが
22: 名無しさん@恐縮です
両手で投げないといけないの?
片手OK?
片手OK?
24: 名無しさん@恐縮です
>>22
片手はダメ
片手はダメ
32: 名無しさん@恐縮です
>>22
片手はファウルスロー取られる
片手はファウルスロー取られる
23: 名無しさん@恐縮です
助走つけて飛び込み前転してのロングスローって昔憧れたけど無理だったわ
25: 名無しさん@恐縮です
どうせ否の理由はヨーロッパじゃやってねーからとかだろ
28: 名無しさん@恐縮です
やってみりゃ分かるけど誰にでもできるもんじゃない
あれも才能
あれも才能
67: 名無しさん@恐縮です
>>28
オレもそこそこ強いチームでサッカーしてたが、あの半分も投げれん。かなり背筋鍛えてるやつでもあんなに投げれん、あれは才能が8割占めてると思う
オレもそこそこ強いチームでサッカーしてたが、あの半分も投げれん。かなり背筋鍛えてるやつでもあんなに投げれん、あれは才能が8割占めてると思う
79: 名無しさん@恐縮です
>>67
あれは身体の使い方にコツがある
全然投げられんかったけどある日を境にすげえ飛ぶようになった
あれは身体の使い方にコツがある
全然投げられんかったけどある日を境にすげえ飛ぶようになった
88: 名無しさん@恐縮です
>>79
マジかよ、今ならYouTubeやらなんやら見ればコツが掴めんだろうが、当時はこっそり練習してても全く遠くに飛ばんかったな
マジかよ、今ならYouTubeやらなんやら見ればコツが掴めんだろうが、当時はこっそり練習してても全く遠くに飛ばんかったな
30: 名無しさん@恐縮です
34: 名無しさん@恐縮です
ロングスローというと神戸の和多田を思い出す
35: 名無しさん@恐縮です
ならローリングをしたら納得するのか
36: 名無しさん@恐縮です
まぁ「つまんねぇと思う」は別にいいんじゃね?
ただの感想でしょ
ただの感想でしょ
39: 名無しさん@恐縮です
前転して投げ込め
45: 名無しさん@恐縮です
勝てば官軍
47: 名無しさん@恐縮です
ええやん
むしろキックインでもいいくらい
むしろキックインでもいいくらい
48: 名無しさん@恐縮です
ファウルスローきちんと取れば一網打尽よ
49: 名無しさん@恐縮です
つうか、逆にロングスローは真似して真似出来る部類になるんだから、どんどんやれよと思うけどな。
まあ、体幹を相当鍛えることになるだろうけど
まあ、体幹を相当鍛えることになるだろうけど
61: 名無しさん@恐縮です
よく分からんけどそれで点取られる方が悪いんじゃないの
誰でも簡単に得点出来ますっていうならみんなやってるんじゃ
誰でも簡単に得点出来ますっていうならみんなやってるんじゃ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610063460/
コメント
コメントする