17日のプレミアリーグ、リバプール-マンチェスター・ユナイテッド戦において、色覚障害の人々から数百件の苦情が寄せられたと、ESPN電子版が報じた。
マンチェスターUはこの日、今季多くのアウェー戦で着用してきた白と黒のユニホームではなく、製造元アディダス社が「レジェンド・アース・グリーン」と呼ぶユニホームで登場。これは黒に近いモスグリーンのような色で、色覚障害の人々にとってはリバプールの赤色ユニホームと区別がつきづらかったという。
色覚障害についての認知をうながす英国の団体でCEOを務めるキャスリン・アルバニーウォードさんはESPNの取材に対し「日曜日(17日)に、今までで1番多くのユニホームに関する苦情を受けました。数百件です。これは我々共通の問題で、大きな問題なのです。なぜなら12人に1人は影響を受けているからです」と訴えた。
色覚障害の人々でも認識できる色のユニホームを双方のチームが着用することは、米アメリカンフットボールNFLではすでに行われている。そしてプレミアリーグでもその動きはある。
実際、リバプール-マンチェスターU戦の10日前、リーグ側からユニホームについての指摘があったとされる。ただプレミアリーグからはソックスの色をグリーンから白に変更するように指示があっただけで、ユニホームについての指示はなかったという。
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202101190000202.html
マンチェスターUはこの日、今季多くのアウェー戦で着用してきた白と黒のユニホームではなく、製造元アディダス社が「レジェンド・アース・グリーン」と呼ぶユニホームで登場。これは黒に近いモスグリーンのような色で、色覚障害の人々にとってはリバプールの赤色ユニホームと区別がつきづらかったという。
色覚障害についての認知をうながす英国の団体でCEOを務めるキャスリン・アルバニーウォードさんはESPNの取材に対し「日曜日(17日)に、今までで1番多くのユニホームに関する苦情を受けました。数百件です。これは我々共通の問題で、大きな問題なのです。なぜなら12人に1人は影響を受けているからです」と訴えた。
色覚障害の人々でも認識できる色のユニホームを双方のチームが着用することは、米アメリカンフットボールNFLではすでに行われている。そしてプレミアリーグでもその動きはある。
実際、リバプール-マンチェスターU戦の10日前、リーグ側からユニホームについての指摘があったとされる。ただプレミアリーグからはソックスの色をグリーンから白に変更するように指示があっただけで、ユニホームについての指示はなかったという。
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202101190000202.html
15: 名無しさん@恐縮です
>>1
そういえば金だか青だかに見えるドレスの話題流行ったな
そういえば金だか青だかに見えるドレスの話題流行ったな
3: 名無しさん@恐縮です
そうかあかんか
6: 名無しさん@恐縮です
へーこれ見分けつきにくいのか
大変だな
大変だな
8: 名無しさん@恐縮です
赤と緑は基本やん
11: 名無しさん@恐縮です
マンユーってなんでcl敗退したのにリーグ好調なん?
14: 名無しさん@恐縮です
>>11
敗退したからちゃう?
敗退したからちゃう?
12: 名無しさん@恐縮です
濃度違ってないか?
13: 名無しさん@恐縮です
意味不明
そんなんいちいち対応してたら失明者にも視覚情報送れとかなるだろ
そんなんいちいち対応してたら失明者にも視覚情報送れとかなるだろ
38: 名無しさん@恐縮です
>>13
日本国内の話じゃないのにいちいち障害者を叩かないと気が済まないのかアンタは
日本国内の話じゃないのにいちいち障害者を叩かないと気が済まないのかアンタは
16: 名無しさん@恐縮です
ワイ色盲、たしかに厳しい
19: 名無しさん@恐縮です
Jリーグもだけどユニフォームに使える色指定されてるんだけどプレミアはそうじゃないのかな
27: 名無しさん@恐縮です
アップの写真はわかるけど、引きだとまぎらわしいだろうな
29: 名無しさん@恐縮です
そんな全方位に配慮なんてしなくていいわアホか
31: 名無しさん@恐縮です
知らんがな
32: 名無しさん@恐縮です
赤緑色盲だけどこれは区別できるな
34: 名無しさん@恐縮です
ボコられてる方がマンUって見れば問題ないんじゃね
35: 名無しさん@恐縮です
全然違うのにこれが同じ色に見えるってやばいな
でもそんな少数派さすがに知らんがなだと思うが
でもそんな少数派さすがに知らんがなだと思うが
37: 名無しさん@恐縮です
近くならわかるけど遠くなら厳しいかもしれん
41: 名無しさん@恐縮です
赤緑色盲か
42: 名無しさん@恐縮です
どっちも黒じゃん
44: 名無しさん@恐縮です
この写真だとそんなに気にならないけど、引いたアングルだったり、汗で濡れてきたりすると見辛くなるんじゃないかな?
色弱は日本でも男の5%、欧州はもっといるって話だし。
昔、ニューカッスル対サンダーランドが白黒ストライプと白赤ストライプの両方ホームユニでやっててほんと見づらかった。
色弱は日本でも男の5%、欧州はもっといるって話だし。
昔、ニューカッスル対サンダーランドが白黒ストライプと白赤ストライプの両方ホームユニでやっててほんと見づらかった。
54: 名無しさん@恐縮です
認めたFAと作ったアディダスが悪いのでは
56: 名無しさん@恐縮です
色盲のヤバさを実感した
66: 名無しさん@恐縮です
67: 名無しさん@恐縮です
12人に1人が色覚異常なの?イギリスは
68: 名無しさん@恐縮です
だから料理が不味いのか?
69: 名無しさん@恐縮です
よくスーパーのチラシで赤と緑の二色刷りのあったじゃん昔
色弱の人ってあれはちゃんと見えたのかしら
色弱の人ってあれはちゃんと見えたのかしら
70: 名無しさん@恐縮です
71: 名無しさん@恐縮です
中学の時、ブレザーが制服で学年によってネクタイの色が 「紺・臙脂・緑」 と別れてたんだけど
臙脂と緑は離れたら見分けつきにくかったわ
一応俺は赤緑色盲じゃないけどそうなった
臙脂と緑は離れたら見分けつきにくかったわ
一応俺は赤緑色盲じゃないけどそうなった
72: 名無しさん@恐縮です
ヨーロッパはアジアと比べて色覚異常者が多くて
フランスだと男子の20%程度は弱色らしい
フランスだと男子の20%程度は弱色らしい
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611037502/
コメント
コメントする